バンコクが誕生した1782年ごろから形成された街で、北─西─南はチャオプラヤー川、東はローブクルン堀で区切られたエリアのこと。別名「ラタナコーシン島」とも呼ばれます。面積およそ4.1平方キロメートルの中心には、旧王宮と王宮寺院のワット・プラケオのほか、タイ古式マッサージの総本山として知られるワット・ポー、国立博物館など有名な観光スポットが点在しています。またそれらの周辺には、プラスメン砦や長屋を活かしたおしゃれなデザイナースショップなどが急増中のプラアーティット通り、バックパッカーの拠点として知られるカオサン通り、屋台や民家が密集するプラマハタート通り、仏具の卸売りの街として昔から有名なサオチンチャー地区、官庁街のラチャダムナーン通りなどなど特徴あるスポットが目白押し。またいったん表通りから路地に入っていけば、代々そこに暮らしてきた人々の生活をいまでもかいま見ることができます。
基本情報
| 名称 | コ・ラタナコーシン(バンコク旧市街地) |
|---|---|
| 名称(英) | Koh Ratanakosin |
| 住所 | Pra Nakorn, Bangkok |
| アクセス | エクスプレスボートで[Ta Tein Pier]または[Ta Chang Pier] |
| 地図 | Googleマップで確認する |




























