
16世紀初め、御朱印船貿易に携わった日本人たちが日本人村を築き、最盛期には2,000~3,000人以上もの日本人がアユタヤに住んでいました。
日本人の多くは、アユタヤの傭兵としてビルマ軍との戦いにも参戦。当時の日本人町の町長であった山田長政は22代ソンタム王から官位を与えられるほど大活躍しましたが、1630年に憤死。日本の鎖国で18世紀初めにはこの町も消滅しました。敷地内には、石碑や2007年に日タイ修交120周年記念館が設立され、友好の歴史を知ることができます。
基本情報
名称 | 日本人村(アユチヤ日本人町の跡) |
---|---|
名称(英) | Japanese Village |
URL | https://www.japanesevillage.org/jp/ |
営業時間 | 08:00〜17:00/無休 |
料金 | 50バーツ |
住所 | Kamang, Phra Nakhon Si Ayutthaya, 13000 |
地図 | Googleマップで確認する |