
アユタヤ王朝のターイサ王(在位1708–1832)時代、周辺を流れるチャオプラヤー川の一角を掘削工事した際に誕生した町でしたが、その後、川の流れによって次第に陸から離れて現在のような中州、川のなかの「島」の状態になりました。アユタヤ王朝末期からバンコク王朝初期にかけてモーン族が移り住むようになり、現在の「ワット・パラマイイガワー」やワット・パイロームなどアユタヤ様式の寺院などを建て、先祖代々から伝わる陶器やお菓子づくりで生計を立ててきました。
現在も、バーン・カノムタイをはじめとした島内の菓子店では、伝統的なお菓子が売られていて、焼き物センターではタイで初めてつくられた耐火煉瓦製の窯をそれぞれ見学することができます。
基本情報
名称 | クレット島 |
---|---|
名称(英) | Ko Kret |
URL | https://thai.tourismthailand.org/สถานที่ท่องเที่ยว/เกาะเกร็ด--2282 |
住所 | Ko Kret, Nonthaburi 11120 |
アクセス | バンコク中心地からは、クレット島の玄関口となる寺院「ワット・サナーム・ヌア」までタクシーを利用し、境内奥の船着場からクレット島行きの渡し船に乗ってアクセス。もしくはBTSサパーンタークシン駅近くのサートン桟橋から、ローンテールボートをチャーター [所要時間約1時間、料金は交渉制ですが、約1,000バーツ前後] |
電話 | 02-276-2720~1 |
備考 | バンコク発着の日帰りツアーに参加するのをおすすめします |
地図 | Googleマップで確認する |